運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-10 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

裏負担金をなくすという形でまず地方に手当てをする、そして議論すべき点を国の直轄事業だけに絞らせていただいたわけでございますので、もし大臣がおっしゃるように、せっかく福田総理が二十一年度からの一般財源化をおっしゃったわけですから、一年間の間に結論を出すので、その一年間については何とか今までどおり国の直轄事業をやろうということであれば、そのときこそ、まあ先ほど繰越金の話も出ましたが、繰越金は実は日銀の政府勘定

大塚耕平

1971-03-23 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

政府関係の項目については、財貨サービス経常購入減少ぎみであり、総資本形成政府勘定増加ぎみである、しかし差し引きは減少ぎみになっておるということからいえば、消費比重が急速に減少しておる。そして投資、特に企業設備投資比重が急増しているということの証明にこの数字はなるじゃありませんか。そして一般家庭消費が削られて、その分が企業設備拡大に向けられているわけです。

山本政弘

1969-03-11 第61回国会 参議院 予算委員会 第10号

鈴木一弘君 いままでのこの所得統計年報から割り出してみると、一般政府勘定が、四十三年以降は私のほうは統計がありませんのでできないのですが、四十二年あたりを見ると、九兆円になっております。それに対して、政府投資的支出というのは四兆五千億というような状態になっております。つまり大体五〇%。で、ずっと見てまいりますと、ほとんど、最近は、五〇%を四十年以後はこえているわけです。

鈴木一弘

1962-04-19 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

そこで、この政府勘定というものは、最初から差し引いてございます。アメリカの言い分によりましても、アメリカ政府的支払い、これは十九億五千四百万ドルの中に入っておらぬ、こういうことを言っておるのでございまして、全体それを一括して計算するということは、西独の場合にもさようでございますし、わが方としても当然そうする、日本だけは別だという議論は通りにくいのだと存ずるのでございます。

小坂善太郎

1962-03-16 第40回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○岡田(春)委員 原因とか結果とかの問題を伺っておるのじゃなく、その勘定それ自体商業勘定でございますか、商業勘定でないのですか、政府勘定であるのか、この点を私は伺っておる。残高の数字それ自体の問題じゃなくて、その勘定商業勘定ですか、協定に基づく勘定ですか、こういうことを伺っておる。

岡田春夫

1958-03-05 第28回国会 衆議院 外務委員会 第9号

櫻内委員 先ほど高岡委員からいろいろ御質問がありましたこのインドネシア債権棒引きの問題でありますが、この債権政府勘定であるという御説明であったと思うのであります。それで、これは受け取りと支払いと相殺したしりが一億七千六百万ドル余になると思うのであります。この場合日本側からインドネシアに支払うべきものは棒引きになってそのしりが出たわけですが、日本の国内的にはどうなっておるのですか。

櫻内義雄

1957-03-20 第26回国会 衆議院 商工委員会 第16号

その費用分としては中央機関政府からただで受け入れた金を末端の単位保証協会に金利を取って貸し付けざるを得ないということになるわけでありましょうけれども、そうなった場合と、今のような政府勘定でやっている場合と事が違うのでありまして、中央機関自分たちの団体としてできました場合には、やはり身の内としていろいろの操作もいたしましょうし考え方もあります。

内田常雄

1956-03-27 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

そうしてそれをドルに交換する、そうしてワシントン輸出入銀行を通じて、今度は日本銀行でそのドルに交換したものを借款として日本政府勘定に入れる、こういうような非常にめんどうな処理が行われておるのですが、ドルに交換する理由、あるいはそれを借款に変える理由借款にするならするとして、円のままですぐできるのじゃないか、こう思うのですが、こういうめんどうなドル交換という処置を間でとっておる理由はどこにあるわけでございますか

石村英雄

1956-03-27 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

石村委員 ドル借款ではない、円借款だということですが、ワシントン輸出入銀行からドル日本政府勘定に付されるわけですか。借款自体ドル借款ではないか。ただこれを返済するとき、日本政府の選択によって、円によって返済してもいいということもあるのですが、基本はドル借款だということが言われるのじゃないかと思うのですが、どうですか。

石村英雄

1955-07-21 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

石村委員 余剰農産物関係でお尋ねいたしますが、この余剰農産物協定で、外貨の関係が非常にめんどうくさくなって出ておるわけですが、一応アメリカからドル輸出業者に払ったということになると、その通知を受けると、日本政府アメリカ政府勘定に入れたその円を、日本銀行ドルに交換する、そうして交換したドルが、今度は日本政府ドル勘定に入ってくる、そういうふうになっておるのですが、これで、日本銀行ドルというものは

石村英雄

1955-07-07 第22回国会 参議院 決算委員会 第25号

その後だんだん資本金のほかに政府勘定から借入金をいたしております。たとえば見返資金会計でございますとか、預金部資金会計でございますとか、借り入れをいたしますると、これに対する利子が相当高いのでございます。見返資金はたしか五分五厘、預金部資金は六分五厘でお借りをいたしておりますので、それを最低四分の輸出金融に振り向けて参りますると、むしろ逆ざやになるようなことになります。

山際正道

1954-09-09 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第70号

小笠原国務大臣 いわゆるMOF政府勘定をデポジツトリー・バンクにするかどうかという問題についてのお尋ねでありますが、これは為替銀行といたしまして認可いたしました東京銀行は認めました。その他の銀行につきましては、ただいまのところ十二ほど出ているところがあるかと思います。なお支店として置いているところが五つほどあるかと思います。

小笠原三九郎

  • 1
  • 2